レイノー症候群

ちょっと便利帖

ちょっと気になる言葉

レイノー症候群

「レイノー症候群」は、 機能性の末梢動脈疾患の一種で、手足の指の細い動脈の収縮が急速に起こります。
その最も一般的な誘因は寒さにさらされることです。
数分から数時間にわたって持続することがあり、手足の指の色が青白く(蒼白)あるいは青く(チアノーゼ)変化し、通常はまだら状に変色します。
この現象は、1本の指だけにみられる場合も、複数の指に部分的にみられる場合もあります。通常は手足の指が痛むことはありませんが、しびれ・チクチク感・灼熱感がよくみられます。発作が終わると、患部が通常よりも赤くなったり青みを帯びたりすることがあります。
手や足を温めると正常な皮膚の色と感覚が回復します。
「レイノー症候群」は、明らかな原因がない(レイノー病とも呼ばれる)「原発性」と、原因を特定することができる(レイノー現象とも呼ばれる)「続発性」に分類されます。
「原発性レイノー症候群」は、「続発性レイノー症候群」と比べてはるかに多くみられ、「原発性レイノー症候群」の60~90%は15~40歳の女性に発生します。
「続発性レイノー症候群」の原因としては全身性強皮症・関節リウマチ・動脈硬化・クリオグロブリン血症・甲状腺機能低下症・けが・特定の薬剤(ベータ遮断薬・クロニジン・片頭痛薬など)に対する反応などが考えられます。