シバリング

ちょっと便利帖

ちょっと気になる言葉

シバリング

「シバリング(shivering)」とは、医学用語であり、日本語では「悪寒戦慄」とも呼ばれています。
「シバリング」は、人が体温を保つために行う生理現象のことで、筋肉を小刻みに動かすことで熱を発生させているのです。
震えは1分間に最大200〜250回にのぼる不随意運動を起こし、じっとしている時に比べて最大で6倍の熱を作り出します。
「シバリングを行う=体内で熱を作り出す」ことによって、体温が上昇し、侵入した微生物の増殖を抑制し死滅へと導きます。
ちなみに、体温が約31度以上あればシバリング発生し熱を作り出しますが、約31度を下回ると「シバリング」が止まり、体温が急速に下がってしまいます。
「シバリング」は、命を守るうえで大切な生理作用なのですが、心肺機能が低下している人・高齢者の方には、危険な状態になり得る場合があります。
なぜなら、「シバリング」が発生した際には、酸素消費量が増加して混合静脈血の酸素含有量が低下することや、二酸化炭素や乳酸の産生量が増加することが指摘されており、分時換気量が増加しないと混合性アシドーシスに陥る可能性があるからです。